第6回 国語教育研究大会の案内
第6回 国語教育研究大会の案内
臨床国語教育研究会、学思会、国語教育つくる会およびゆいの会は、小・中・高の国語科授業改善の研究をすすめて参りました。このたび、6回目の研究大会を開催することにしました。多数のご参加をお待ちしています。
広島大学大学院 教授 難波博孝
日時 2010年 8月 1日(日)午後12時半〜午後5時
場所 広島大学教育学部 K102教室
会費 1000円
スケジュール
12時半〜12時40分 開会挨拶
12時40分〜14時10分
第一部 新しい学習指導要領の方向性
新しい学習指導要領の理念と教科書の実際
言語活動を通した授業の実際
書くことの指導事項と教科書・授業の実際
14時10分〜15時10分
第二部 継続教材の新しい実践のためのワークショップ
「カレーライス」(光村図書 6年)の模擬授業
「ヤドカリとイソギンチャク」(東京書籍 3年) の模擬授業
15時30分〜17時
第三部 講演 横浜国立大学教授 府川源一郎先生
「国語科教育では何を教えるか」(仮題)
なお 講演に使いますので、ハサミをご持参ください!
申し込みの方法
参加される方の氏名と所属をお書きいただき、FAX(0824-24-6785)かメール(QZR04446@nifty.com)または、郵送(〒739-8524 東広島市鏡山1−1−1 広島大学教育学部 難波博孝)でお申し込み下さい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント