小ネタ いくつか
1月おわりの小ネタ集。
一つ目
福山市の松永駅のそばに、はきもの博物館というのがあります。
私、行ったことがなかったのですが、名前と違い、とてもおしゃれな概観でした。
http://www.footandtoy.jp/
中には入らなかったのですが、名前で「和風かな」と思っていたので、頑丈な建物でびっくり。
さて、そのすぐ横に、これまたおしゃれな、カフェ&バーがありました。
名前は、sabot (サボ)フランス語で木靴の意味ですね。
夕方、ある小学校の校長先生に、公開研究会の帰りに、打ち上げ会の前に時間があるということで、連れて行ってもらいました。
外。
中。
元は、はきものの会社でしったけね、そこを改築したようです。
最後の写真には、二宮尊徳(報徳学園元教員としては懐かしい!)がおります。
感じいいでしょ?
ここに働くおねえさまも、すらっとした、ほんま美人だったのですが、撮る勇気がなく。
で、思ったのは、
こういうカフェを知っている、校長先生って(女性)、かっこいいと思いません?
「ふっと、来たくなるのよね。落ち着くの」と、なんかのファーをゆらしながら、外に出た
校長先生。毛皮とこのカフェとがあまりにマッチしており。
二つ目。
どうも餅くいすぎと、冬場なので体に脂肪を溜め込みたいという、熊的深層心理で、腹がぽんぽんになっております。ほんまにぽんぽんです。よく、私おなかが出たの〜〜なんていうやつは、こっちこい!!
わしの腹を見ろ!なんにもいえんやろ!!!!!的、腹です。
歩きたいのですが、寒いです。
うううう、毎年このぐらいの時期に、運動をしなくちゃ〜と思うのですが・・・。
で、最近は、どうも筋肉が大事ということで、ためしてガッテンで見た肩を挙げるストレッチをしています。これはなかなかいい。
片手を頭の横に持っていき、側頭部に手のひらをあて、横にひじを出し、その肘だけを、手のひらを頭に付けたまま、挙げます。すると、肩から背中がひっぱられて、きもじいいいい。
やってみてくんなはれ!!
あと一日、明日は、論文提出締め切りです!
« 歯医者で人生変わったぞ | トップページ | 最近読んだ本 »
「プライベート」カテゴリの記事
- 中国結婚式行顛末(3)(2013.01.20)
- 中国結婚式行顛末(2)(2013.01.07)
- 中国結婚式行顛末(1)(2013.01.03)
- 年末挨拶、または、感動のメモ、または、リベラル性根入れろ(2012.12.29)
- 54歳 ありがとう(2012.12.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
15年うんたらかんたらの学校の生徒の母ちゃんです。
はきもの博物館の中の変な形の池も見られました?岡本太郎氏の造形らしいです。
今年の15年うんたらの発表はちょっと退屈でした
。
でも先生のお見合い推進の話はおもしろかったので、またお話しに来てくださいね
投稿: taizan | 2012.03.29 23:09