« 北海道一日目の半分の半分 | トップページ | 北海道一日目後半 »
私の、報徳教員時代の教え子、松本社長の2冊目の本が出ました。
コインの法則
松本社長の、静かな、しかし、ほんとうの意味での「真正の」語りが聞こえくると思います。
ビジネス書を超えた、心の書です。
ついでに、私のも出ました。
母語教育という思想
よろしくね。
ご無沙汰しております。ブログを拝見し、お元気そうでなによりです。神戸にお越しの際には是非、お立ち寄り下さい。
投稿: スコルモア | 2008.06.06 10:52
この記事へのコメントは終了しました。
難波 博孝/東広島市立原小学校: 表現力・思考力も身に付く伝統的な言語文化の授業づくり (国語科・授業改革双書)
難波博孝他編: 子どもの文化を学ぶ人のために
難波 博孝/三原市立木原小学校: 楽しく論理力が育つ国語科授業づくり (国語科授業改革双書)
難波 博孝/三原市立三原小学校: 文学体験と対話による国語科授業づくり―PISA型読解力にも対応できる (国語科授業改革双書)
難波 博孝/福山市立湯田小学校: イメージの形成と共有によるコミュニケーションの授業づくり―PISA型読解力にも対応できる (国語科授業改革双書)
難波博孝編: 臨床国語教育を学ぶ人のために
難波 博孝: 母語教育という思想―国語科解体/再構築に向けて (SEKAISHISO SEMINAR)
ご無沙汰しております。ブログを拝見し、お元気そうでなによりです。神戸にお越しの際には是非、お立ち寄り下さい。
投稿: スコルモア | 2008.06.06 10:52