« 北海道二日目(2) | トップページ | 北海道三日目とカシオペアだ »

北海道二日目(3)

えっとねえ、このブログを見ていただいている方の中に小学校の校長先生がおられるのですよ。

その方、かなりマニアックな方で(笑)、北海道関係ブログの写真を全部数え、その中で、料理関係写真が一番多く、その次によめさんとのツーショットが多いらしいということを報告していただきました。(どこで?なんとその小学校に行ったときの校内研修会で!!私を紹介するときの枕に!!??)

まあ、いろんなところに反響が及んでいる北海道シリーズ、続けます。



札幌市内にいよいよ入りました。

北海道はテレビ塔を真ん中に、東西南北に、何条何条というんですね。
テレビ塔というと名古屋みたいだし(テレビ塔近くの公園は久屋大通公園を思い出しました)碁盤目は京都みたいだし、どちらもすんでいたところだし、札幌はなぜか「懐かしく」感じました。

市内で撮った写真はよめさんとのツーショットが多く、よめは「顔出し」をいやがるので、(もういっぱい出ているけどね)あまり載せられません。が。
こんなのは、どう?

Cimg7949

一生懸命にお話しする川尻ドライバーと、ほう、みたいな顔をしているよめさん。
裁判所前にて。

時計台。有名なやつね。なんと向かいのビルの二階からだとこういういいショットが撮れると、川尻さんに聞いたんです。

Cimg7959

いろいろ回って、ホテル。

札幌駅前 センチュリーロイヤルホテルのblanc
最近流行の、ホテルの中の特別な仕様のフロアで宿泊。
特別のカウンターでチェックイン。

Cimg7965

夜は、ホテルの中のレストラン、ロンドで。
イタリアンではありません。
フレンチ、であります。

(ああ、やっぱり食事関係の写真が多いなあ)

前菜。

Ca390077

タラバガニの上に、なんと、キャビア。キャビア。もう一回。キャビア。

あっさりしているのに、農耕。あ、違った。濃厚。

前菜二つ目。あわび。

Ca390078

やらこい。ほんまに、やらこいあわび。

スープ。じゃがいもとアスパラだっけ。冷たいの。下の部分にも注目。

Ca390079

魚料理。金目鯛だったと思うんだけど、それのポワレ。

Ca390080

ソースが二種類。これがまたうまい。フレンチの力。

口直し。カシスのシャーベット。

Ca390083

さっぱりする。

肉料理。
ステーキ。上にフォアグラ。その上に、トリュフ。(つまり、世界の3大珍味の全部そろい踏みだ!)
しかし、フレンチの力はこんなものではない。

Ca390084

一番下に見える四角いやつ。
実は、大根。
これが効いている。肉のうまみとソースとを吸いつつ、肉の脂を中和してくれる、大根の力。

デザート(1)フルーツ。

Ca390086

デザート(2)冷たいの。

Ca390087

左がティラミス。
右がアイス。このアイスが、え?と思うぐらい濃厚。
聞いてみると、普通のアイスの原料にコンデンスミルクを混ぜているそう。
だから、酸っぱい赤ソースがとてもマッチする。

というわけで。

おなかが。
おなかが。

まあ、つまり。北海道は、おいしい。ということで。

げっふ。




« 北海道二日目(2) | トップページ | 北海道三日目とカシオペアだ »

コメント

こんにちは。センチュリーロイヤルホテルBLANCコンシェルジュです。
このたびはご宿泊頂きありがとうございました。
お帰りの際、ブログのことをお話されていたので、遅くなりましたがお邪魔させていただきました
初めての北海道、とても楽しんで頂けたようで北海道に住んでいる私たちも嬉しい限りです
今年の夏は夏日があまりなく涼しい方ですが、私たちにとってはとても暑いと感じる日でも、本州からのお客様は「これで暑いの?」と驚かれます。
北海道ではお盆を過ぎれば急に涼しく(寒く?)なるので、私たちの夏も残りわずかです

札幌テレビ塔の設計者は内藤多仲(ないとう たちゅう)という方で、東京タワー、二代目通天閣、名古屋テレビ塔の設計もした方なんですよ。
だから余計、名古屋を感じさせたのかもしれませんね。
昔は大通公園は防火線として設けられ、大通り公園より北側に官公庁街、南側に商店などの民地、市街地に隣接して遊郭を設け、これが今のすすきのだそうです。
大倉山シャンツェは昭和天皇の弟君で“山の宮様“と国民から慕われていた秩父宮様が北大スキー部長ら一行と、日本最古の手稲にあるスキー小屋「パラダイスヒュッテ」での語らいの中から発案し、その意を受けた大倉財閥のオーナー大倉喜七郎男爵が私財を投じて作られたそうです。
北海道のことやアイヌのことにとても興味を持っていただけたようなので、プチ情報を長々と書いてしまいました
また北海道にお越しくださり、北海道の魅力をたくさん感じていただけることを願っております
そちらはまだまだ暑い日が続くと思いますのでどうぞお身体ご自愛ください。

「秘書を目指すことは、一流の仕事をすることにつながる」講座、とても勉強になりました。またお邪魔させていただきたいと思います

川尻さんを紹介して頂きたくなりますね。
いつになるかの新婚旅行は北海道に(笑)
後で総額いくらかかったか教えて下さい

この記事へのコメントは終了しました。

« 北海道二日目(2) | トップページ | 北海道三日目とカシオペアだ »