やっぱり演劇ネタは
萌えるねえ、あ、違った、燃えるねえ(笑)。
ほうら、右側見てごらん、こんなにコメントが。
しかも、おなじみさんばっかり(爆)。
おっと、忘れちゃなんねえ、広大製さん!!!
楽しみにしてまっせええ、14日(うふふふ)。
わざわざこの日をレポートの締め切り日にしたんだから・・
さって、どれくらいの学生様が・・・・・
あ、あ、男の方は、あのう、ちょっと、、、、
ま、それはいいとして(内心は心配???)
浪速のマッケンローさん。
市村さんが言うことも分かりますが、私は私生活と舞台とを分けられるなんて本人も思ったいないと思いますよ。たぶん、てれかくし!
あっちの世界とこっちの世界とは、いつも共存しているんですから、
二重舞台、とでもいうんですかねえ。
みんなこんな感覚で生きているのかしら、と思っていたら、案外そうでもないみたいですね。
そういえば、マッケンローさんとも、長いおつきあい。
あなたが教室でやった一人舞台、今でも思い出します。
芳地敦子さま
研究会ごくろうさまでした。今回の会はいつにもまして濃い会でした。
なにしろ発表した先生たちは、どこか、浮世離れしていたでしょ?(笑)。
なんかねえ、出世とか、そんなことどうでもいいというか、丁寧な授業するくせに、どこかなげやりなんですよ。それが、とても頼もしい。
また、遊びに来てくださいね。私が学生や院生に叱られるところも見てください(笑)。
こまつさま
あいかわらず、長いコメントありがとう!
きっとこれにもまして長いのが来るんでしょうなああ。
あ、今年ですね。
もしかしてですね、もちろん行きますが、うふふふなことになるかもしれません、
うふふふ。
あ、気持ち悪いと思ったでしょ!!
あのう、出版社はうんともすんとも行ってきません。
夜逃げしたかも知れません(泣)。
なつみかん!!
行くのは、18日の昼の公演じゃあ!!
お昼を美人とデートしてから行くぞ!
楽しみだあああああ。
なつみかん、
あともう少し。
がんばれよ!
ももじさま
ほんまやねえ、やっぱりひきずりこんだんやねえ。
あんたも、こっちのせかいにいながら、あっちのせかいにもいるやね。
だから、こっちのせかいが ? とおもっても
かまへんやんね。
あっちもこっちもあるや、とおもったら、らくになるで。
また、まつのきのまえで、おどってや!
実は、ここまで書いたのをポッドキャストに入れてみました。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント