ラムを食べた!
mjさんに教えられ、とおりすがりさんにお店を紹介してもらって
ラム肉をゲットしました。
食べました。
肉はわりといけました。
たれが・・・塩辛かった・・・
今度は、自作でたれを考えてみようと思いました。
100グラム180円 高い豚肉ぐらい 安い牛肉ぐらい
これなら(数があれば)使ってみたいですね。
北海道に一歩近づきました!!
実は今年は仕事で北海道に行くんです。
初北海道です!!
ジンギスカンを食いまくります!
今日の食事(とおりすがりさんが参考にしてくれていると書いていただいて大変うれしい!あなたの作った野菜スープ飲みたい!!)
朝:家
チーズトーストベーコンのせ、野菜ジュース(時間がなかった)
昼:弁当
ごはん、鮭フレーク、大根の煮物、かぼちゃの煮物(昨日の夜ご飯のリストから落ちていました。)たまごやき、ひじきの煮物、ミートボール
夜:家
ラム肉とねぎとキャベツを焼いた(煮た?)もの、白菜のみそ汁、キュウリとチーズとにんじんのサラダ
今日の一品:ラム肉としたいが、たれが?だったので白菜のみそ汁を
白菜のみそ汁、大好き。少し甘くて、だしとやさいのだしが婚前じゃなかった渾然となって、こくこく飲めます。
>なんなんさん
「柔軟に勉強して、意見を言う前に働く先生でなければ、首を切ろう。大学も同じ。」
激しくうなずきたくなりながら、今労働組合の中央の一員なので・・苦しい。
こんな人だめじゃん、みたいな人が、組合に頼ってくるのよ・・・
ほんとうにがんばっている人は声をあげない。
私たちが出来ることは、がんばっている人を応援することしかできないねえ。
あと、ちゃんと学生を育てることかな。道は遠いね。でも、がんばろおお。
« なにもないので食べ物だけ | トップページ | 何ができるか、何かができるのか »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
卒論生がつかないことを、「専門性が高いから」とかいって、にげるやつ。「いや、先生の学問がおもしろくないからよ」残念。国文学と国史は制度に守られていたから、供給過剰になっている。なのに、「学位もってても、就職ない」と、言っている。ぎり。
ま、もっと制度に守られているのはせっしゃですから。切腹。
と、ギター侍でいってみました。
でもさー、勉強したいなら給料もらわずに、授業料を納めようよ。なんか、勘違いしてますよね。教員養成段階でもっと、厳しくしないとだめだと思います。
さ、今日の試験でまた、きびしく(前期は2割落とした。必修なのに。)いって、顰蹙買おう。
投稿: なんなん | 2005.01.27 10:24