2日間の食事
出張に行っていましたので、2日間の食事をまとめてお見せします。
その前にお返事
>mjさん、とおりすがりさん
羊肉についてのコメントありがとうございました。そうですね、大学の近くのスーパーだと留学生もいるのであるんですね、羊が。さっそくゲットします!!
>なんなんさん
出来る人は、自分で出来るからいいんでしょうね。
私は、出来ないことをいつも考えながら(泳ぎとか運動とかいろいろ)国語を考えなきゃと思います。
出来ないことを出来るようにさせるのが先生ですからね。
確実に成果を上げたといったのは、「CRT」の点数が上がったからです。それもかなり。
テストの点は、馬鹿に出来ないですよ。そこには、もっとも重要な力である「意欲」が反映されていますから。
では、食事について。思い出すために、「逆日記」で書きます。
17日夜:家
骨付き鶏肉と野菜のトマト煮(大根、ねぎ、タマネギ、骨付き鶏肉、トマト水煮などをワインなどで似たもの)リンゴサラダ(リンゴ、レタスなど)フランスパン(発酵バターで食べる)ワイン少々
17日昼:外
ジャンバラヤ(辛いご飯、半熟卵)サンドイッチ、豆のサラダ、杏仁豆腐
17日朝:外(ホテルのバイキング)
クロワッサン、目玉焼き、ベーコン、切り干し大根、鯖、うどん、ウィンナー・・食べ過ぎだあ!!
16日夜:外
ピザ(トマト、ガーリック、タマネギ・・・)カルボナーラをみんなで分けて
16日昼:外
ビーフカレー、サラダ
16日朝:家
これがおぼえてないんだよねえ。。多分、食パンとなんか
ああ、外食するとだめだなあということが、よくわかりまする。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なるほどー。
と、一瞬納得しかかるのだが、要求水準が高いのでは?できないこともありでいいのでは?子供は国語だけで生きてるわけではないのだから。
が、この件では、書きこまないので、返事はいらない~。
投稿: なんなん | 2005.01.18 11:13